はこねうつぎ (箱根空木)
| 学名 |
Weigela coraeensis (W.amabilis) |
| 日本名 |
ハコネウツギ |
| 科名(日本名) |
スイカズラ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
朝鮮錦帶花(チョウセンキンタイカ,cháoxiān jĭndàihuā) |
| 科名(漢名) |
忍冬(ニンドウ,rĕndōng)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Weigela |
| 2007/05/18 跡見学園女子大学新座キャンパス |
 |
 |
| 辨 |
Weigela coraeensis(W.amabilis) には、次のような種内分類群がある。
シロバナハコネウツギ f. alba
ベニバナハコネウツギ(ベニウツギ) f. rubriflora
ニオイウツギ var. fragrans
|
| タニウツギ属 Weigela(錦帶花 jĭndàihuā 屬)については、タニウツギ属を見よ。 |
| 訓 |
和名は、とくに箱根・伊豆方面に多いことから。 |
| 和名を何々空木と呼ぶ植物については、ウツギを見よ。 |
| 説 |
本州中部太平洋側の海岸地帯に分布。各地で観賞用に植栽されている。
花は、はじめ白色、のち紅色に変る。 |
| 誌 |
|
|